こんにちは!デイトレーダーウエサトです。
今日は株デイトレ退場と今後についてを記述していこうと思います。
株のデイトレって難しいですよね。
「個人投資家の9割は負けている」という話もあります。
以前から感じてはいましたが最近特に株のデイトレの難しさを痛感しています。
退場の条件
株デイトレ退場の条件を決めておこうかなと考えて記述しました。
ずばり「わたしの株デイトレ退場条件は口座が30万円未満になること」これにしたいと思います。
その理由はいくつかあります。
①収益が伸びていない。
一か月目こそ利益が出たものの、それ以降まともに利益が出ていません。
そして今月は過去最大の損失を出してしまいました。
②周りを見ても勝っている人が少ない。
Twitterなどで奮闘しているたくさんの個人トレーダー方の収支報告を見ているのですがわたし同様苦戦している人がほとんどです。
同時期に始めた人でも複数すでに退場されてます。
③以前爆益だったような人でも大幅収益低下もしくは損している人が多い。
熟練のトレーダーで以前爆益だったような人でもここ1、2年で大幅に収益低下、損失になっている人が多いことです。
アルゴリズムの進化や比較的多くの人が見るYoutubeやTwitterで手法が拡散され以前使えていたやり方が通用しなくなっているのでしょうか?
④あらかじめデイトレ退場設定ラインを決めておかないとズルズル損失を出してしまう。
あらかじめ退場ラインを決めておかないと勝てないのにズルズルと入金してしまって気が付いたら損失が取り返しのつかないことになると思うんですよね。
自分のことを客観的に見れずに『今度こそ今までの損失を取り返す!』と入金を繰り返してしまうと思うんです。
⑤手数料の高い現物取引では勝てない。
30万円をデイトレ退場ラインに設定したのは口座が30万円未満になると信用取引が使えなくなるからです。
信用取引で勝てないのにより手数料の高い現物取引では勝てるわけがありません。
今後について
根本的に売買のやり方変えていかなければなりません。
で、いろいろと考えました。
このまま松井証券
100万口座のデイトレードは続けて行きます。
デイトレ損益もこのまま100%公開していきます。
それとは別にスイングトレードも始めることにしました。
証券口座はSBI証券(金融商品仲介業者ネクシィーズ・トレード)で少額で短期中期長期投資していきます。
口座のほうには既に入金済みです、まだ保有株は有りません。
このブログはデイトレードブログですが需要があれば月間損益公開の時についでにスイング用SBI証券口座の損益報告もしていこうと考えています。
デイトレードとスイングトレードで証券口座を分ける理由としては幾つかあります。
①デイトレとスイングを混ぜたくない。
②資金分散によるリスク低下。
③ツール障害が起きたときの対策。
こんなところでしょうか。
ということで5月もよろしくお願いします!